8月28日は「ツナの日」|万能食材を堪能しよう

photo:ぽぽ☆

8月27日は「ツナの日」です。記念日の意味や由来、記念日を盛りあげる豆知識やクイズ、写真素材をい紹介しています。記念日を使った「イベントのアイデア」「情報発信の素材」「暮らしを楽しむ知恵」としてご利用下さい。

8月27日は「ツナの日」の意味・由来

ツナの日は、ツナ缶やツナ料理に親しみ、広くその美味しさを知ってもらうために制定された記念日です。日付は「ツ(2)ナ(7)」の語呂合わせからきています。

ツナは万能食材だから備蓄している方も多いですよね~


参考:日本記念日協会 https://www.kinenbi.gr.jp/

ツナの豆知識・雑学・クイズ

ツナにまつわる豆知識をピックアップしました。記念日を盛り上げるクイズなどにつかってみてくださいね。

問題① 世界で最も多く食べられているツナの種類はどれ?
A. ビンナガマグロ
B. キハダマグロ
C. メバチマグロ
D:クロマグロ
正解:B(キハダマグロ)

ツナ缶に最もよく使われているのは「キハダマグロ」。世界的にも流通量が多く、あっさりとした風味が特徴です。

問題②日本で初めてツナ缶が発売されたのは何年?

正解:1929年

静岡県清水市の「はごろもフーズ」が、1929年に初めてツナ缶を製造・販売しました。「シーチキン」という名前も同社の登録商標です。

問題③ツナ缶に多く含まれている健康成分はどれ?
A:ビタミンA
B:DHA・EPA
C:カルシウム
D:ビタミンC
正解:B(DHA・EPA)

ツナには青魚に多いDHAやEPAが豊富に含まれており、血液をサラサラにする効果や脳の働きをサポートする効果が期待されています。

参考:日本水産株式会社ツナ缶の豆知識 https://www.nissui.co.jp/
厚生労働省e-ヘルスネット https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/

商用フリー・無料で使えるツナの写真

ツナをテーマにした写真を、商用利用もできるフリー素材 photoACからピックアップしました。「ブログやポスターなどに使ってみたいな~」と思ったら、photoAC(無料)からダウンロードしてご利用ください。写真をクリックしていただくと、外部リンク先よりダウンロードができます。

photo:ゆきだま
photo: newgin
photo:  midnight…

「ツナの日」を楽しむアイテム

ツナの日を存分に楽しむための商品をピックアップしました。

まとめ

健康にも良く、アレンジもしやすい万能食材・ツナを、いろいろな料理で楽しんでみてはいかがでしょうか。8月27日の「ツナの日」に、食卓に欠かせないツナの魅力を改めて感じてみて。