
8月29日は「焼肉の日」です。記念日の意味や由来、記念日を盛りあげる豆知識やクイズ、写真素材をい紹介しています。記念日を使った「イベントのアイデア」「情報発信の素材」「暮らしを楽しむ知恵」としてご利用下さい。
8月29日は「焼肉の日」の意味・由来
「焼肉の日」は、1993年に全国焼肉協会によって制定された記念日です。日付は「や(8)きに(2)く(9)」(焼肉) の語呂合わせから選ばれました。
この日は、暑さで疲れた体に焼肉でスタミナをつけることを目的とし、地域社会貢献や焼肉店の販売促進などのキャンペーンが行われますよ。

焼肉の日は「土用の丑の日」「天ぷらの日」と並ぶ“夏バテ防止の三大記念日!
参考:日本記念日協会 https://www.kinenbi.gr.jp/
焼肉の豆知識・雑学・クイズ
焼肉にまつわる豆知識をピックアップしました。記念日を盛り上げるクイズなどにつかってみてくださいね。
- 問題① 「焼肉」はもともと、どの国の料理に由来しているとされるでしょうか?
A. アメリカ
B. 韓国
C. 中国 - 正解:B.韓国
「焼肉」として今日のスタイルが定着したのは、韓国焼き肉(韓国式バーベキュー)がもとだとされています
- 問題②焼肉の日が「夏バテ防止の日」とされる理由は何でしょうか?
-
正解:スタミナとたんぱく質補給
焼肉は高タンパクで体力回復に役立つため、夏バテ防止に推奨されています
- 問題③日本の焼肉文化には、北海道発祥の独特な羊肉スタイルがあります。ジンギスカン(成吉思汗)は、どこの地域で生まれた焼肉の一形態でしょうか?
- 正解:北海道・札幌
「ジンギスカン」と呼ばれる羊肉の焼肉スタイルは、北海道・札幌発祥で、1930年頃に誕生したとされます。部位や調理法に特徴があり、現在も人気の郷土料理です
商用フリー・無料で使える焼肉の写真
焼肉をテーマにした写真を、商用利用もできるフリー素材 photoACからピックアップしました。「ブログやポスターなどに使ってみたいな~」と思ったら、photoAC(無料)からダウンロードしてご利用ください。写真をクリックしていただくと、外部リンク先よりダウンロードができます。



「焼肉の日」を楽しむアイテム
焼肉を存分に楽しむための商品をピックアップしました。


まとめ
8月29日の「焼肉の日」は、夏の疲れた体にスタミナを与え、食の文化として家族や仲間が集まるきっかけにもなる記念日です。特別な味わいが楽しめるハラミや叙々苑のタレ、快適なスモークレスグリルをそろえて、自宅で特別な焼肉の日を楽しんでみませんか?