
8月28日は「バイオリンの日」です。記念日の意味や由来、記念日を盛りあげる豆知識やクイズ、写真素材をい紹介しています。記念日を使った「イベントのアイデア」「情報発信の素材」「暮らしを楽しむ知恵」としてご利用下さい。
8月28日は「バイオリンの日」の意味・由来
1880年(明治13年)8月28日、東京・深川にいた三味線職人・松永定次郎が、日本初の国産バイオリン第1号を完成させたことにちなんで制定された記念日です。

音楽文化の発展を祝う日として位置づけられていますよ
参考:日本記念日協会 https://www.kinenbi.gr.jp/
バイオリンの豆知識・雑学・クイズ
バイオリンにまつわる豆知識をピックアップしました。記念日を盛り上げるクイズなどにつかってみてくださいね。
- 問題① バイオリンのルーツとして知られる弦楽器「ラバーブ」は、どの地域で広く使われていたものでしょうか?
A. 北欧
B. 中東/イスラム圏
C. 南アフリカ
D:アフリカ - 正解:B(中東/イスラム圏)
バイオリンの起源は、中東中心に使用された擦弦楽器「ラバーブ」であり、これがヨーロッパへ伝わり発展したとされています
- 問題②バイオリンの弓に使われる髪は、伝統的にどの動物の毛を使用しているでしょうか?
-
正解:馬
バイオリンの弓は、伝統的に馬の尾の毛が使用されていることが広く知られています
- 問題③現代のバイオリンは、いつごろイタリアで現在の形に確立したとされていますか?
A:12世紀
B:16世紀初頭
C:18世紀
D:19世紀 - 正解:B(16世紀初頭)
バイオリンが現代の形で登場したのは、16世紀初頭のイタリアです
商用フリー・無料で使えるバイオリンの写真
バイオリンをテーマにした写真を、商用利用もできるフリー素材 photoACからピックアップしました。「ブログやポスターなどに使ってみたいな~」と思ったら、photoAC(無料)からダウンロードしてご利用ください。写真をクリックしていただくと、外部リンク先よりダウンロードができます。

「バイオリンの日」を楽しむアイテム
バイオリンの日を存分に楽しむための商品をピックアップしました。
サクラ楽器
¥13,300 (2025/08/26 21:44時点 | 楽天市場調べ)


まとめ
8月28日は、日本初の国産バイオリン完成を記念する「バイオリンの日」です。クラシック音楽への憧れや楽器文化への敬意を深めるのはいかがでしょうか?音楽に耳を傾けながら、あなたの“最初の一音”を楽しんでください。