12月5日は「アルバムの日」|大容量のアルバムに思い出を

photo:十月

12月5日は「アルバムの日」です。記念日の意味や由来、記念日を盛りあげる豆知識やクイズ、写真素材をい紹介しています。記念日を使った「イベントのアイデア」「情報発信の素材」「暮らしを楽しむ知恵」としてご利用下さい。

12月5日「アルバムの日」の 意味・由来

「アルバムの日」は、年末の節目に1年を振り返り、写真や記録を整理するきっかけの日として、ナカバヤシ株式会社が制定した記念日です。

日付は、5日(いつか)にちなでいるそう。「いつか子どもが大きくなったら」「いつか時間ができたら」と後回しにすることなくアルバム作りをしてほしいという願いが込められています。

アルバムづくりは1年を振り返るのにピッタリ!


参考:ナカバヤシ https://www.nakabayashi.co.jp/news/2024/release/1219

アルバムの豆知識・雑学・クイズ

アルバムにまつわる豆知識をピックアップしました。記念日を盛り上げるクイズなどにつかってみてくださいね。

問題①7月24日は「卒業アルバムの日」である。〇か×か?
正解:〇

日本記念日協会が定めるアルバムにまつわる記念日には、12月5日「アルバムの日」と7月24日「卒業アルバムの日」があります。「卒業アルバムの日」は、東京の文化放送で放送されていた番組「秋元真夏 卒業アルバムに1人はいそうな人を探すラジオサンデー」と、年間約100万冊の卒業アルバムを制作するダイコロ株式会社が共同で制定した記念日です。日付は「な(7)つ(2)かし(4)い=懐かしい」と読む語呂合わせから7月24日になりました。

問題②アルバムはローマ時代に議事録として使われていたある物が起源とされています。そのあるものは何?
正解:石版

アルバムという言葉は、ラテン語の”白い”に由来。古代ローマ時代議事録として使われていた白い石版がアルバムと呼ばれたことに始まります。記録をまとめるものを差したアルバムが形態を変え、現在のアルバムに発展しました。

参考:quizknock https://web.quizknock.com/monoshiri5-50
参考:Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0_(%E5%86%99%E7%9C%9F)

無料・商用フリーのアルバム写真

アルバムをテーマにした写真を、商用利用もできるフリー素材 photoACからピックアップしました。「ブログやポスターなどに使ってみたいな~」と思ったら、photoAC(無料)からダウンロードしてご利用ください。

なおダウンロードは「PhotoAC」からお願いします。写真をクリックしていただくと、外部リンク先よりダウンロードができます。

photo:とりすたー

photo:白つばき
photo:FineGraphics

「アルバムの日」に大容量のアルバムで写真整理

記念日に合わせて、1年間を振りかえってみてはどうでしょうか。

写真をデジタルデータのまま保存する機会が増えましたが、お気に入りの写真はプリントをして整理するのもおすすめ。写真を整理しながら日常の何気ない時間を振り返ったり、特別な時間を切り取った1枚1枚に気持ちを向けるのもアルバムだから味わえる幸せな時間ではないでしょうか。

まとめ

12月5日は「アルバムの日」。1年を振り返りながら、写真を整理してみては。