
12月1日は「手帳の日」です。記念日の意味や由来、記念日にオススメの商品、写真を交えながら紹介しています。記念日を暮らしに役立てるアイデアとしてはもちろん、記念日にピッタリの写真を探している方にもお役立ていただければと思います。
12月1日「手帳の日」の 意味・由来
「手帳の日」は、株式会社日本能率協会マネジメントセンターが制定した記念日です。
12月は、手帳を使って1年を振り返ったり翌年分の手帳の準備をはじめる時期であることから、制定された記念日で「新しい手帳を準備して、新しい1年に思いを馳せよう」そんな想いが込められています。
参考:日本記念日協会
手帳の豆知識・雑学・クイズ
手帳にまつわる豆知識をピックアップしました。クイズなどにつかってみてくださいね。
- 手帳の歴史は古く、江戸時代の「行事帳」や「日記帳」がルーツともいわれている
- 世界初の手帳はイギリス で誕生。カレンダーに日記をプラスした仕様
- 「システム手帳」は1980年代に大ブーム。ビジネスマンの必須アイテムでした。
参考:Wikipedia
「手帳の日」にこんなことしてみたら?
記念日に合わせて手帳を選んだり、目標を書いたり、少し立ち止まってこれからの時間と向かってみては?
- 手帳選び:文具店に足を運んで紙の手触りやレイアウトをチェック
- 目標を書く:来年のテーマを一言で決めてみる
- 思い出を記録:お気にリの写真やスタンプを使って、日々の出来事を彩る
記念日を制定した、株式会社日本能率協会マネジメントセンターが扱うロングセラー商品、能率手帳『NOLTY』をご存じでしょうか。「時間目盛り」を日本で初めて一冊に導入した手帳シリーズで、仕事に役立つ手帳として人気です。
私も能率手帳を使ったことがあります。特に紙質がグッドでしたね。書き心地・めくりやすさ非常によく、急いで書き込みたいときには非常に便利です。お仕事用の手帳を探されている方にオススメです。
「能率手帳」で検索してみよう!
写真で楽しむ「手帳のある暮らし」

photo:kayo_san
日々の気づきや小さな幸せ、反省、夢、どんなことでも書き留めておける手帳は”時”を”印象づけるのに最適。手帳のある写真を使っていろいろな時を伝えてみては。
写真は商用利用もできるフリー素材 photoACからダウンロードしてご利用ください。
PhotoACとは?
フリー写真素材を提供するサービスです。個人・商用問わず無料で利用ができる素材を豊富な写真から選べます。無料で利用ができ、必要に応じて有料プランに切り替えることもできます。無料利用には検索回数に制限はありますが、まずは無料で登録をしてみて、必要に応じて有料プランに変更するのがおすすめです。PhotoACについてより詳しく知りたい場合は「PhotoACとは?」をご覧ください。
まとめ
「12月1日は手帳の日」。来年の手帳を手にすることで、過去を整理し、未来を描くきっかけになります。
今年1年を振り返り、「来年はどんな時間を過ごしたい?」と、静かに問いかける日として過ごしてみてはいかがでしょうか。