
5月4日は「ラムネの日」です。記念日の意味や由来、記念日にオススメの商品、写真を交えながら紹介しています。記念日を暮らしに役立てるアイデアとしてはもちろん、記念日にピッタリの写真を探している方にもお役立ていただければと思います。
5月4日「ラムネの日」の 意味・由来
「ラムネの日」は、1872年(明治5年)5月4日、千葉勝五郎氏が「ラムネ」と名付けた飲料の販売許可を取得したことに由来する記念日です。
当時のラムネは「レモン水」の炭酸飲料だったそう。ラムネの清涼感は、現代でも夏の風物詩として年齢問わず人気です。
ラムネの豆知識・雑学・クイズ
ラムネにまつわる豆知識をピックアップしました。クイズなどにつかってみてくださいね。
- ビー玉入りのラムネ瓶」は「Codd(コッド)瓶」と呼ばれる特殊構造の瓶
- イギリスから伝わった炭酸飲料用瓶の一種
- コッド瓶以前はコルク栓タイプだった
参考:Wikipedia
「ラムネの日」にこんなことしてみたら?
今日はレトロ瓶のラムネを飲んで、夏の雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。味わいのある昔ながらのラムネは、特別な時間を提供してくれるでしょう。
「瓶のラムネ」で検索してみよう!
写真で楽しむ「ラムネの日」

photo:minaa_key
ラムネや清涼感のある写真は、ラムネの日におすすめ。コッド瓶入りのラムネなら、ノスタルジーな時間を楽しめるだろう。


写真は商用利用もできるフリー素材 photoACからダウンロードしてご利用ください。
PhotoACとは?
フリー写真素材を提供するサービスです。個人・商用問わず無料で利用ができる素材を豊富な写真から選べます。無料で利用ができ、必要に応じて有料プランに切り替えることもできます。無料利用には検索回数に制限はありますが、まずは無料で登録をしてみて、必要に応じて有料プランに変更するのがおすすめです。PhotoACについてより詳しく知りたい場合は「PhotoACとは?」をご覧ください。