毎月9日は「クレープの日」|包んで楽しい、食べて幸せ

photo:ぶんちゃん堂

毎月9日は「クレープの日」です。記念日の意味や由来、記念日にオススメの商品、写真を交えながら紹介しています。記念日を暮らしに役立てるアイデアとしてはもちろん、記念日にピッタリの写真を探している方にもお役立ていただければと思います。

毎月9日は「クレープの日」の 意味・由来

クレープの日は、数字の「9」が、くるっと巻いたクレープの形に似ていることから、モンテールが制定した記念日です。

記念日の日付は、毎月9日に加え、19日、29日と9の付く日を記念日にすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってほしい!という願いが込められています。

参考:日本記念日協会

クレープの豆知識・雑学・クイズ

クレープにまつわる豆知識をピックアップしました。クイズなどにつかってみてくださいね。

  • クレープは、フランスのブルターニュ地方生まれの食べ物
  • はじまりは、そば粉を使った「ガレット」
  • その後、小麦粉、牛乳、バター、砂糖などが加えられ甘いクレープが誕生

参考:クレープのはじまり

「クレープの日」にこんなことしてみたら?

記念日に合わせて、デザートとしてのクレープはもちろん塩味のあるクレープも食べてみてはいかがでしょうか。

  • おうちで「クレープパーティー」
  • サラダ系・おかず系クレープにも挑戦!

「クレープ」で検索してみよう!

写真で楽しむ「クレープのある暮らし」

photo: kurumicafe
クレープはスイーツとしてはもちろんおかずとしても楽しめるワクワクする食材。好きなものを巻いてクレープのある暮らしを提案してみて。

photo: ACworks
photo:tomato1

写真は商用利用もできるフリー素材 photoACからダウンロードしてご利用ください。


まとめ

9のつく日はクレープの日。スイーツとしても軽食としても人気の食材クレープに好きな具材を巻いてオリジナルクレープを楽しんでみて!