
毎月1日は「あずきの日」です。記念日の意味や由来、記念日を盛りあげる豆知識やクイズ、写真素材をい紹介しています。記念日を使った「イベントのアイデア」「情報発信の素材」「暮らしを楽しむ知恵」としてご利用下さい。
毎月1日「あずきの日」の 意味・由来
「あずきの日」は、井村屋グループが制定した記念日です。あずきをたべて健康になって欲しい!という想いが込められています。
日付は、旧暦の1日と15日にあずきご飯を食べる習慣があったことに由来します。
あずきは食物繊維やポリフェノール、鉄分などの栄養が豊富に含まれており、さまざまな健康効果が期待できます。


小豆は赤飯やおはぎ、おしるこ、アイスなどでも食べられますよね~
参考:日本記念日協会 https://www.kinenbi.gr.jp/
あずきの豆知識・雑学・クイズ
あずきにまつわる豆知識をピックアップしました。記念日を盛り上げるクイズなどにつかってみてくださいね。
- 問題①小豆は日本でいつごろから食べられているでしょうか?
- 正解:縄文時代
縄文時代の遺跡から発見されたとされています。古事記・日本初期に五穀の1つとしてかかれており、昔から食べたり使われたりしてきた食材です。
- 問題②日本において、小豆の収穫量が第一位はどこ(都道府県名で答えて!)?
- 正解:北海道
小豆の生産地、収穫量は約9割が北海道です。中でも十勝地域は特に収穫が多く全体の半分を生産しています。ちなみに、その他に「青森県・福島県・岩手県」なども収穫量が多い生産地です。
- 問題③小豆の花は何色?
- 正解:黄色
小豆は黄色い花が咲きます。5月下旬に種まきをすると7月中旬くらいに花が咲き始めます。花は1か月くらいの間、次々に先、花が落ちた後にできる小さなさやに小豆の種が育っていきます。
参考:めざせ!AZUKING https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tokutei_sakumotu/index.html
参考:農林水産省「農林水産統計」https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tokutei_sakumotu/index.html
商用フリー・無料で使える小豆の写真
小豆をテーマにした写真を、商用利用もできるフリー素材 photoACからピックアップしました。「ブログやポスターなどに使ってみたいな~」と思ったら、photoAC(無料)からダウンロードしてご利用ください。写真をクリックしていただくと、外部リンク先よりダウンロードができます。

手軽に使えるレトルトタイプも充実!
記念日には、栄養満点の小豆をぜひ食べたいですね!レトルトタイプのゆであずきをはじめ手軽に楽しめる小豆があるので、上手に利用できるといいですね。


まとめ
毎月1日は、あずきの日。栄養満点の小豆を食に取り入れて楽しみましょう!